2012年06月26日

玄米食の留意点2:発芽玄米

(6月22日のブログの後半です。)


玄米の欠点を改善した 『  発芽玄米 』





玄米は、

吸水発芽することで外皮がやわらかくなり、


酵素が活性化 して 消化吸収が良くなります。





また、

デンプンが糖化して甘みが多くなり、

アミノ酸、ビタミンが増えます。




特に、

血圧降下剤に使用されるなど、


様々な効用が期待できる

『 ギャバ  』 (ガンマ・アミノ酪酸) は、

白米の5倍玄米の3倍 に増加します。




  お奨め・国内産米100%
【ふじはつが 発芽玄米 600g】

玄米食の留意点2:発芽玄米





同じカテゴリー(お米ブログ)の記事画像
松岡君が応援団長!
夏に強い品種躍進中!
7年産米は種籾不足
母の日ぴよりん
謝ってばかりです。。。
外国産米
同じカテゴリー(お米ブログ)の記事
 松岡君が応援団長! (2025-05-24 14:08)
 夏に強い品種躍進中! (2025-05-17 13:33)
 7年産米は種籾不足 (2025-05-16 12:40)
 母の日ぴよりん (2025-05-12 12:37)
 謝ってばかりです。。。 (2025-05-01 19:06)
 外国産米 (2025-04-26 15:32)

Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 09:15│Comments(0)お米ブログ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。