2012年06月17日

電気屋さんが見つけました。

かねき米の郷 萱町本店の
『南東にある定礎石』 (正面入口右)

電気屋さんが見つけました。

大筋は以下のようです。 

電気屋さんが見つけました。
1997年(平成9年)
かねき米穀店本店新築工事

4代目 70歳
5代目 43歳
電気屋さんが見つけました。
2代目 明治39年造旧家屋解体

上棟式 平成 9年11月9日
開 店  平成10年4月11日
電気屋さんが見つけました。
白米 新潟 1kg  540
玄米 新潟 60kg 21500

大工 日当   2万円
大卒初任給 20万円

【 定礎石を作ろうと思ったのは・・・ 】
『 真似をしました!!! 』 nico

築90余年の旧店舗を解体の最中、
屋根裏に上がった電気工事屋さんが

『 こ れ 』 (下) を発見しました。

概要は、

電気屋さんが見つけました。
奉健立居宅壱棟 
明治39年春

2代目 35歳3ヶ月

棟梁 伊藤英一(高松)
石工 藤城愛作(田原)
車力 加子政平
左官 中神仁作(交代)中神多助

どなたか知ってますか?

電気屋さんが見つけました。
報謝
念沸
不怠惰
2代目は細かい性格だったようで、各仕事ぶりを評価し、
賞罰を出したようです。(ビックリ!)face03

諸相場
玄米、大豆、麦、酒価格、職人、素人の人工賃


「壊した家の板」を使用し、「墨」で書いてあります。
106年を経ても消えることはありません。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

自然の墨は凄いですね!!

本店に掲示してあります。
興味のある方はご覧下さい。




同じカテゴリー(かねきさんのできごと)の記事画像
我が道を行く
初実り
6日休み明け!萱町本店
西条園
明日からの宿題
お買い忘れないように!
同じカテゴリー(かねきさんのできごと)の記事
 我が道を行く (2025-05-13 13:10)
 初実り (2025-05-06 15:01)
 6日休み明け!萱町本店 (2025-05-05 16:45)
 西条園 (2025-05-04 18:59)
 明日からの宿題 (2025-05-02 16:17)
 お買い忘れないように! (2025-05-01 11:51)

Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 14:59│Comments(0)かねきさんのできごと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。