2021年07月28日
わが家の鰻は「冬」です。
7月28日は土用の丑の日で、簡単に言えば 「鰻の日」
街中ではアチラコチラから鰻を焼く香りが流れてきます。
家族に聞いたら 「暑くて食べる気にならない」 と却下。
わが家で鰻を食べる土用は、春・夏・秋・冬年4回ある内
鰻に油が乗って一番美味しい 『 冬の土用 』 です。
鰻に代わり 「土用の餅」 でぼたもち3種類を作ります。

「黒餡」 「白餡」 「きな粉」 の3色ぼたもちです。
佐渡産こがねもち2合と北海道産もちきび1合を混ぜ、
3合の水加減で炊いたごはんを摺り棒で半摺りにする。

➀ ごはんを北海道十勝産エリモ小豆の黒餡で包む。
② ごはんを北海道産白花豆の白餡で包む。
➂ ごはんで ➀黒餡か ②白餡を包み丸めて、
砂糖を加えたかねき特製北海道きな粉をまぶす。

「ごはん+餡」 でコッテリねっとりですが大丈夫!
暑さの中でもわが家はみんな甘いものが大好きで、
暑さに耐える体に甘いものが効くかもしれません!
❍⦿◎ おいしい あんしん かねきライス ⦿❍◎
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
街中ではアチラコチラから鰻を焼く香りが流れてきます。
家族に聞いたら 「暑くて食べる気にならない」 と却下。
わが家で鰻を食べる土用は、春・夏・秋・冬年4回ある内
鰻に油が乗って一番美味しい 『 冬の土用 』 です。
鰻に代わり 「土用の餅」 でぼたもち3種類を作ります。
「黒餡」 「白餡」 「きな粉」 の3色ぼたもちです。
佐渡産こがねもち2合と北海道産もちきび1合を混ぜ、
3合の水加減で炊いたごはんを摺り棒で半摺りにする。
➀ ごはんを北海道十勝産エリモ小豆の黒餡で包む。
② ごはんを北海道産白花豆の白餡で包む。
➂ ごはんで ➀黒餡か ②白餡を包み丸めて、
砂糖を加えたかねき特製北海道きな粉をまぶす。
「ごはん+餡」 でコッテリねっとりですが大丈夫!
暑さの中でもわが家はみんな甘いものが大好きで、
暑さに耐える体に甘いものが効くかもしれません!
❍⦿◎ おいしい あんしん かねきライス ⦿❍◎
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 20:24│Comments(0)
│料理