2021年05月28日
禁!ビワの生食
ビワは ☂ 梅雨時に実を付けます。

そのため、2010年に亡くなった父は食中毒を心配してか、
私が小さい頃、庭の木の生ビワを食べることを嫌いました。
実際、中学校の時、クラスメートと生のビワを分けて食べて
何故か? (笑) 「私以外」 の全員がお腹を壊しました。

そんなヒッカカリで、新鮮でいただいたビワが熟れたのですが、
そのまま食べないで、火を通してビワの寒天ゼリーにしました。

① 鍋Aにビワの実600gと白砂糖100gを入れ火にかける。
② 細火でビワが透明になるまで焦がさないように火を通す。
③ 鍋Bに水600ccと粉末寒天4gを入れ、2,3分煮溶かす。
④ 鍋Aに鍋Bを注ぎ、レモン4分の1を絞り入れよく混ぜる。
⑤ ④をバットに流し入れ、冷めたら冷蔵庫で冷やし固める。

完熟ビワは甘いので、レモンの酸味に負けず濃厚です。
◎ おいしい あんしん かねきライス ◎
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
そのため、2010年に亡くなった父は食中毒を心配してか、
私が小さい頃、庭の木の生ビワを食べることを嫌いました。
実際、中学校の時、クラスメートと生のビワを分けて食べて
何故か? (笑) 「私以外」 の全員がお腹を壊しました。
そんなヒッカカリで、新鮮でいただいたビワが熟れたのですが、
そのまま食べないで、火を通してビワの寒天ゼリーにしました。
① 鍋Aにビワの実600gと白砂糖100gを入れ火にかける。
② 細火でビワが透明になるまで焦がさないように火を通す。
③ 鍋Bに水600ccと粉末寒天4gを入れ、2,3分煮溶かす。
④ 鍋Aに鍋Bを注ぎ、レモン4分の1を絞り入れよく混ぜる。
⑤ ④をバットに流し入れ、冷めたら冷蔵庫で冷やし固める。
完熟ビワは甘いので、レモンの酸味に負けず濃厚です。
◎ おいしい あんしん かねきライス ◎
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 00:08│Comments(0)
│料理