2020年06月07日

梅干し作りの優れ物

お休みの日曜の作業はここまでです。


梅干し作りの優れ物


かねきの梅干し爺さんの 「店主」 は、


毎年、自分で食べる梅干しを漬けます。





今年は、いただいた梅を使い、梅を洗い、


選別して、ヘタを取り、水分を拭き取って、


大きな竹を編んだザルに広げてあります。


梅干し作りの優れ物


なんかちょっと違うと思ったら、網付きで、


ゴムを引っ張って、ひっかけて止めます。


梅干し作りの優れ物


全て手作りのザルのようで、高そー!?





何でもこだわりの道具を揃える店主です。


梅干し作りの優れ物


そして、道具を大変大事に扱う店主です。






heart おいしい あんしん かねきライス heart

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com





タグ :梅干し作り

同じカテゴリー(かねきさんのできごと)の記事画像
我が道を行く
初実り
6日休み明け!萱町本店
西条園
明日からの宿題
お買い忘れないように!
同じカテゴリー(かねきさんのできごと)の記事
 我が道を行く (2025-05-13 13:10)
 初実り (2025-05-06 15:01)
 6日休み明け!萱町本店 (2025-05-05 16:45)
 西条園 (2025-05-04 18:59)
 明日からの宿題 (2025-05-02 16:17)
 お買い忘れないように! (2025-05-01 11:51)

Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 16:01│Comments(0)かねきさんのできごと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。