2018年04月23日

わが家のきゃらぶき

いただきものの 「たくさんのフキ」 です。 


わが家のきゃらぶき


葉を取って 「茎」 だけにして、


軽く洗い、半分くらいに切って、




塩茹で後、 icon


茹で湯を捨てて、水にさらします。





皮をはがして、 (アク抜きのため)


水を換えながら、水にさらします。





細いものと太いものに分け、


細いものは 『 きゃらぶき 』 にします。


わが家のきゃらぶき


① 下茹でしたフキを5cmくらいに切る。


② 鍋に酒を入れ、細火でアルコールを飛ばす。


③ 中双糖・醤油を入れ煮溶かし、フキを入れる。


④ 細火で煮詰めて、仕上げに花かつおを混ぜる。





フキの量が多いので 「冷凍保存予定」 のため、


「水不使用」 で煮ました。





いつもの煮方は、


酒の代わりに 「鰹だし」 でコトコト煮込みます。





わが家のきゃらぶきは、


「佃煮」 と言うより ・・・ 


たくさん食べられるように甘辛味で、


かつお風味の常備食おかずです。






icon おいしい あんしん かねきライス icon

120周年記念オリジナル雑穀販売中 http://kaneki.dosugoi.net/e995627.html



同じカテゴリー(料理)の記事画像
不得意な餃子を作りました。
うどんでグラタン!
ひさしぶり炊パンケーキ
冷凍ピザ生地でピザを焼く
初物はタケノコご飯
7色で美味しい。
同じカテゴリー(料理)の記事
 不得意な餃子を作りました。 (2025-05-11 15:31)
 うどんでグラタン! (2025-05-04 15:27)
 ひさしぶり炊パンケーキ (2025-04-30 13:36)
 冷凍ピザ生地でピザを焼く (2025-04-18 09:37)
 初物はタケノコご飯 (2025-04-16 20:11)
 7色で美味しい。 (2025-04-05 14:42)

Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 00:02│Comments(0)料理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。