2017年11月09日
とかちゃん11月号
あちらこちらで見られる 「田んぼアート」 は、
今では特別珍しくありません。
しかし、これは、
ほっこり
する 松之山地区の 「棚田アート」 です。
地域住民の皆さんと消費地飲食店さんの共同作業で3年目です。
今年は、田んぼの所有者さんの米寿を祝い 「八十八」 の文字入り。

十日町は全体が 『 大~きな棚田 』 のような地形で、
勿論、
一般的なイメージの 「狭い棚田」 もありますが、
かえって手が入りずらく、うまく米作りができないようです。
もともと、十日町米は棚田米という感じのようです。

JA十日町さんから送られてくる定期便
『 とかちゃん 11月号 』 の1ページでした。
11月号には、平成29年産十日町米のデータも掲載され、
お米の品種、集荷数量、等級割合、対昨年比などの詳細で、
今年のお米の品質を推し量る材料となり、大変ありがたいです。
これからも、JA十日町様と良好な関係を築き、
より美味しい十日町産魚沼コシヒカリをお届けします。
JA十日町直送!
『 十日町市産 魚沼コシヒカリ 特別栽培米 新米 』 は
暮れのギフトに
おすすめです!!
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
120周年記念オリジナル雑穀販売中 http://kaneki.dosugoi.net/e995627.html
今では特別珍しくありません。
しかし、これは、
ほっこり

地域住民の皆さんと消費地飲食店さんの共同作業で3年目です。
今年は、田んぼの所有者さんの米寿を祝い 「八十八」 の文字入り。
十日町は全体が 『 大~きな棚田 』 のような地形で、
勿論、
一般的なイメージの 「狭い棚田」 もありますが、
かえって手が入りずらく、うまく米作りができないようです。
もともと、十日町米は棚田米という感じのようです。
JA十日町さんから送られてくる定期便
『 とかちゃん 11月号 』 の1ページでした。
11月号には、平成29年産十日町米のデータも掲載され、
お米の品種、集荷数量、等級割合、対昨年比などの詳細で、
今年のお米の品質を推し量る材料となり、大変ありがたいです。
これからも、JA十日町様と良好な関係を築き、
より美味しい十日町産魚沼コシヒカリをお届けします。
JA十日町直送!
『 十日町市産 魚沼コシヒカリ 特別栽培米 新米 』 は
暮れのギフトに



お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
120周年記念オリジナル雑穀販売中 http://kaneki.dosugoi.net/e995627.html
Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 13:20│Comments(0)
│お米ブログ