2015年01月20日
「すき焼き」 より 『煮味噌』
もう亡くなったかねき米の郷の先代店主は
男ばかり (@_@!!) の13人兄弟 です。
子供の頃は、
「障子が破れるどころか 骨まで折れる」 状態。
ごはんのおかずは、
とにかく! 「たくさんできて 安いもの」。
当時は戦前戦中戦後で贅沢もできません。
そこで、
冬場のおかずに 『 煮味噌 (にみそ) 』 は ピッタリ!!
渥美半島は大根の産地で、
全国的には珍しい赤味噌(豆味噌)の地域です。
大根・人参・板こんにゃくを棒状に切って
豚ばら肉 (はんぺんなども) をダシに
赤味噌でグツグツやわらかく煮て、
最後にざくっと切ったネギを載せて一煮立ち。
(わが家は砂糖を入れません。)

【味噌おでん風?】
大鍋で煮て、
お玉で取り分ける。
わずかな肉を取り合いだったとか。。。。。 (笑)
お金がかからず
あったかくて
タンパク質が摂れて
『 お腹いっぱい! 』
最高。
その後、
田原を離れ遠くで暮らす兄弟たちは
かなり出世しても、
「すき焼き」 より 『煮味噌』 が大好物。。。
故郷の味は 懐かしく ❤ おいしい ようですね。
おいしい あんしん かねきライス 
男ばかり (@_@!!) の13人兄弟 です。
子供の頃は、
「障子が破れるどころか 骨まで折れる」 状態。
ごはんのおかずは、
とにかく! 「たくさんできて 安いもの」。
当時は戦前戦中戦後で贅沢もできません。
そこで、
冬場のおかずに 『 煮味噌 (にみそ) 』 は ピッタリ!!
渥美半島は大根の産地で、
全国的には珍しい赤味噌(豆味噌)の地域です。
大根・人参・板こんにゃくを棒状に切って
豚ばら肉 (はんぺんなども) をダシに
赤味噌でグツグツやわらかく煮て、
最後にざくっと切ったネギを載せて一煮立ち。
(わが家は砂糖を入れません。)
【味噌おでん風?】
大鍋で煮て、
お玉で取り分ける。
わずかな肉を取り合いだったとか。。。。。 (笑)
お金がかからず
あったかくて
タンパク質が摂れて
『 お腹いっぱい! 』
最高。
その後、
田原を離れ遠くで暮らす兄弟たちは
かなり出世しても、
「すき焼き」 より 『煮味噌』 が大好物。。。
故郷の味は 懐かしく ❤ おいしい ようですね。


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 12:42│Comments(0)
│料理