2023年02月25日
いがまんじゅうの支度
巷でいがまんじゅうをチラホラ見かけます。

わが家も先に餡を煮て準備しておきましょう。

① 水洗いし鍋に移し水を入れ5分沸騰させる。
*通常の小豆は水洗い後浸水せず、すぐ火にかけて大丈夫。
*干上がらない程度の水に小豆を入れたら強火で沸騰させる。
② 茹で湯を捨て水を入れ換える。(アク抜き)
*小豆がやわらかく煮えるまで水が無くならないようタップリ。

③ 火に戻し豆をやわらかく煮たら水分を飛ばす。
*水分を飛ばす間小豆を焦がさないように火加減に注意する。

④ 砂糖を加え好きな硬さの餡に煮上げ冷ます。
*水分が飛び餡状になった小豆は砂糖を加えると水分が戻る。
*やわらかく戻った小豆を煮上げる時、熱く飛び散り危険だが
細火で煮上げると蜜状になりやすいので中火以上が好ましい。
*餡は冷めると硬くなるので仕上げるタイミングに考慮する。

*小豆と砂糖の分量は同重量で甘さ控えめの餡となります。
*わが家の餡作り 小豆300g+砂糖300g=600g
まんじゅう・あんぱん:入れる餡 900g(1,5倍)
ぼたもち・小倉トースト:塗る餡 1kg(1,6倍)
わが家の作り方:詳しくはホームページに掲載中です。 ↓ ↓
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com

わが家も先に餡を煮て準備しておきましょう。
① 水洗いし鍋に移し水を入れ5分沸騰させる。
*通常の小豆は水洗い後浸水せず、すぐ火にかけて大丈夫。
*干上がらない程度の水に小豆を入れたら強火で沸騰させる。
② 茹で湯を捨て水を入れ換える。(アク抜き)
*小豆がやわらかく煮えるまで水が無くならないようタップリ。
③ 火に戻し豆をやわらかく煮たら水分を飛ばす。
*水分を飛ばす間小豆を焦がさないように火加減に注意する。
④ 砂糖を加え好きな硬さの餡に煮上げ冷ます。
*水分が飛び餡状になった小豆は砂糖を加えると水分が戻る。
*やわらかく戻った小豆を煮上げる時、熱く飛び散り危険だが
細火で煮上げると蜜状になりやすいので中火以上が好ましい。
*餡は冷めると硬くなるので仕上げるタイミングに考慮する。
*小豆と砂糖の分量は同重量で甘さ控えめの餡となります。
*わが家の餡作り 小豆300g+砂糖300g=600g
まんじゅう・あんぱん:入れる餡 900g(1,5倍)
ぼたもち・小倉トースト:塗る餡 1kg(1,6倍)
わが家の作り方:詳しくはホームページに掲載中です。 ↓ ↓


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 14:52│Comments(0)
│豆