2020年12月12日

中国産もある『丹波黒』

丹波の黒豆と勘違いしそうですが 「丹波黒」 は黒豆の品種名です。





お米の品種 「コシヒカリ」 や 「あきたこまち」 と言えばよくわかる。




 
米国でコシヒカリが栽培され中国であきたこまちが栽培されるように


「中国産丹波黒」 があり、岡山県など国内他県でも栽培されます。


中国産もある『丹波黒』


入荷したばかりの 『 小田垣商店 丹波黒大豆 飛切 』 は、


本場の兵庫県丹波篠山の老舗商店の選りすぐりの大玉3Lで、


通常栽培工程上入手困難で希少な 「令和2年産新豆」 です。





豆の表面を磨かず白い粉を吹いたようになっているのが特徴で、


大変大きく膨らんで、皮が薄くやわらかく煮え、おせちの逸品黒豆。


中国産もある『丹波黒』


お正月だけは使いたいという常連様で半分以上ご予約済のため、


お早目のお買上げやご予約でお取り置きをおすすめしています。





『 迷っていたら 無くなります! 』






●●● おいしい あんしん かねきライス ●●●

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com




同じカテゴリー()の記事画像
白餡作りました。
味噌大豆のご予約はお早目に!
始まりました!寒の味噌作り
鏡開きの日ランチ?
憩いの甘~い一杯
鏡開きの新小豆はかねきで決まり!
同じカテゴリー()の記事
 白餡作りました。 (2025-03-28 19:49)
 味噌大豆のご予約はお早目に! (2025-01-18 13:19)
 始まりました!寒の味噌作り (2025-01-11 22:32)
 鏡開きの日ランチ? (2025-01-11 12:25)
 憩いの甘~い一杯 (2025-01-09 09:09)
 鏡開きの新小豆はかねきで決まり! (2025-01-06 15:51)

Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 00:02│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 簡単・無料!どすごいブログをはじめよう!