2014年03月03日

「硬くなった」いがまんじゅう復活!

我が家のいがまんじゅうは、皮に砂糖を入れません。

勿論、添加物も加えません。


その分、どうしても硬くなるのが早いようです。




一日経って硬くなったいがまんじゅうを軟らかく戻す

 『 魔 法 』 をご紹介。 (大げさな!icon )




まず、

硬くなったいがまんじゅうを水で濡らす。


「硬くなった」いがまんじゅう復活!
【さっと水をくぐらします】


次に、

器に載せて 「ピッタリ」 ラップをする。


「硬くなった」いがまんじゅう復活!
【しっかりラップします】


最後に、

レンジで1分。


「硬くなった」いがまんじゅう復活!
【簡単蒸しなおし】


『 チ~ン 』


「できたて」 とは言えませんが、

「あったか~いいがまんじゅう」 もおいしいですよ。


ただ、

レンジの時間が長すぎると、皮が割れることがあります。

(数によって時間は変わります)



ご用心!!





icon おいしい あんしん かねきライス icon



同じカテゴリー(料理)の記事画像
7色で美味しい。
炒めと揚げを避ける。
しらす餡かけポーチドエッグ
食品高は自作で防衛
ABCの苺のショートケーキ
2度目は紅ほっぺ
同じカテゴリー(料理)の記事
 7色で美味しい。 (2025-04-05 14:42)
 炒めと揚げを避ける。 (2025-03-30 07:10)
 しらす餡かけポーチドエッグ (2025-03-29 11:41)
 食品高は自作で防衛 (2025-03-22 12:36)
 ABCの苺のショートケーキ (2025-03-16 20:05)
 2度目は紅ほっぺ (2025-03-11 11:34)

Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 18:06│Comments(0)料理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。